2020-01-01から1年間の記事一覧

メモ

保育所は閉まらない www3.nhk.or.jp

チラシ

自宅を商圏に含むスーパーのいくつかが、外出自粛、混雑緩和のために広告の投函やウェブでの配信を取り止め始めた。 安売りに人が殺到することもリスクのひとつってことだろうな。

新年度

新年度が始まりましたね。 見るからに新入社員な若者の姿に、自分が過ぎてきた時間の長さを感じます。 2004年に入社したから…17年目?!ひえー!!==新入社員や学生さんでこの時期から大型連休までは電車が混むが、今年はまったく違う。がらがらだ感染者数増…

遅延 取り止め

このところ通勤で使ってる路線が、夕方になると「お客様が電車に接触」したことで、よく遅れや運転取り止めになっている 年度末だからだろうか、それとも新型コロナウイルスの影響だろうか==選択肢を与えるふりして結局決まったことがおりてくるだけなら、聞…

もし今の段階で、子が小学生だったら、 来週からどう過ごしていたのだろうか==会社からは時差出勤、直行直帰、テレワーク、すべての使用を推奨する通達が出た 上司からは、困ってこうしたいということあったらうまいことやるから言って、とも言われている お…

気にしないこと

今の場所で、頑張ることができないのではなく、頑張る気がないのかもしれない とはいえ、冬場の自分を信頼してはならぬという体得した自分の取扱い説明書に拠って、気にしないことにする 春になっても変わらなければまた悩もう

文明

保育所の月一度のお便りが、急に手書きではなくパソコン出力になった。 どうしたどうした、先生たちが楽になるならそれでいいけど。

節分

昨日の節分、娘と豆を撒いた 実家とかなら庭に豆が落ちても鳥が食べるかーと気楽だが、マンションではそうはいかぬ 位置を把握して、回収できる程度に撒いた保育園からの帰路は園で作った鬼の被り物をつけたまま楽しそうにしていた。 目の前のことを存分に楽…

マスク

街中からマスクが消える、という事象は鳥インフルエンザのとき以来かと思う。 マスク売り切れと貼り紙出されるなんて…(追記)新型インフルエンザ、だ。これももう大きく騒がれなくなってる気がするが、コロナウイルスも同じように落ち着けば良いが。

自律

このブログの過去の内容は、たまに自分でも読み返すことがある。 古い日記帳を見るのと同じだ。若手社員の頃は今より結構指摘を受けていたのだなと思う。 年を取るほど叱られることも、苦言を呈されることも減るのだな、本当に。 叱られるうちが花というのも…

春はまだか

あけまして…だいぶ、たちましたね。 今年もマイペースで書きたいときに書きたいことを書きます。 == 帰り道の空が徐々に明るさを増してきていて、春も近づきつつあるのだなと思う。 今回の冬はひどい冷え込みがないだけに体調はまだましだけど、 頭が回らな…